シナジーカードは利用金額によって、ガソリンや軽油を値引きしてくれたり、年会費を無料にしてくれたりするクレジットカードです。全国6,000のエッソ・モービル・ゼネラル系列の加盟サービスステーション(SS)で使えます。
2010年7月1日、シナジーカードのサービス内容が変わりました。変更内容は1、値引きについて 2、サービスについて 3、年会費についてです。順次、記しましたのでご覧ください。
1. 新シナジーカード値引きについて
旧カードでは、毎月のカード利用金額が5,250円未満のとき1円/L引き5,250円以上のとき2円/L引きでした。その5,250円の中にはシナジーカード加盟SSでの利用分のみが適応されていました。新カードでは、値引きがいくらになるかを決定づける月々のシナジーカード利用金額に、シナジーカード加盟SSでの利用分だけではなく、ショッピング利用分*も含まれることになり、値引きの枠も広がって最大7円/L、JCBゴールドカードなら最大10円/L引きにまでなります。
● シナジーNICOSカードとシナジーJCB一般カードの場合
前月カード利用金額* |
給油値引き単価(税込) |
10,000円未満 |
1円/L引き |
10,000~20,000円未満 |
2円/L引き |
20,000~50,000円未満 |
3円/L引き |
50,000~70,000円未満 |
5円/L引き |
70,000円以上 |
7円/L引き |
● シナジーJCBゴールドカードの場合
前月の月間カード利用金額* |
給油値引き単価(税込) |
10,000円未満 |
4円/L引き |
10,000~20,000円未満 |
5円/L引き |
20,000~50,000円未満 |
6円/L引き |
50,000~70,000円未満 |
8円/L引き |
70,000円以上 |
10円/L引き |
* NICOSカードの場合、シナジーカード加盟SSでの利用分とNICOS加盟店などでのショッピング利用分、JCBカードの場合はシナジーカード加盟SSでの利用分とJCB加盟店でのショッピング利用分が含まれます。
2. 新しくなったサービス・終了になったサービスについて
● シナジーNICOSカードの場合
新しく追加になったサービス |
終了になったサービス |
福利厚生(クラブオフ)サービス自動付帯 |
わいわいプレゼント(ポイントプログラム) |
ショッピング保険パートナー保険サービスの対象範囲が拡大 |
ロードアシスタンスサービス |
詳しくは「シナジーNICOSカードサービス内容変更のご案内」をご覧ください。
● シナジーJCBカードの場合
新しく追加になったサービス |
終了になったサービス |
シナジーJCBカードClub Offの自動付帯 |
OkiDokiポイントプログラム |
JCB STAR MEMBERS」のOkiDoki ボーナスUp特典 |
ロードアシスタンスサービス |
詳しくは「シナジーJCBカードサービス内容変更のご案内」をご覧ください。
3. 新しくなった年会費について
● シナジーNICOSカードとシナジーJCB一般カードの場合
本会員…2,100円
家族会員…変更なし
次年度年会費が無料になる条件…年間252,000円(税込)以上の利用
● シナジーJCBゴールドカードの場合
本会員…変更なし
家族会員…変更なし
次年度年会費が無料になる条件…変更なし